うつ病との生き方

まず初めに申しておきます。

私は、軽度の抑うつでした。

世の中には、数週間で復帰する方もいれば、何年間も苦しんでいる方もいらっしゃいます。

病気の見解も人それぞれだと思っています。

医者でもなく、論者でもなく、ひとりの「元うつ病患者」の独り言だと思って下さいね。

 

完治を目指さない

うつ病になった当初、「早く治さなきゃいけない」と焦っていました。

しかし、うつ病のような心の病は、治ったかどうか判断するのが難しい。

自分では「治った!」と思っていても、心と身体はまだ元気に活動できない状態であることが多いです。

実際に私は、約半年の休養で仕事復帰しましたが、その1ヶ月後にまた家から出られなくなるという経験をしました。

 

お医者様も、「治癒」ではなく「寛解」という言葉を用いるそうです。

寛解とは、症状が緩和され病気の勢いが収まった状態を指します。

つまり、完全に治った状態ではなく、病気の勢いが衰えて症状が出ていない状態ということです。 

 

「治す」のではなく「共に生きる」

「うつ」は私の心の中から居なくなることはないだろうと思っています。

まだ1ヶ月に1回のペースでどうしようもなく落ち込んで泣く日もあります。

もしかしたら、また何ヶ月もベッドから出られなくなる日が来るかもしれません。

でも、それは、全然悪いことじゃないんだと言い聞かせてます。

 

うつを消すのではなく、うつを抱えながらどう生きるかを考える。

これが私の答えです。

 

余裕ができたら病気を知ろう

回復期に入って、本を読めるようになってから、病気について勉強しました。

自分が本当にうつ病なのか、信じられなかったからです。

症状について

典型的なうつ病の症状-うつ病の基礎知識 | utsu.jp 〜うつ病と不安の病気の情報サイト〜

大まかな症状はあてはまるのだけど、私には「自殺願望」がありませんでした。

私は究極の寂しがりやなので(笑)、1人であっちの世界に逝くなら、たとえ死んだ顔をして生きていたとしても、こっちの世界で生きる方が良いと思っています。

それに、死んだ方がみんなに迷惑がかかると思いました。

結論、症状は人それぞれ

治療法について

「十分な休養と適切な薬物治療」は基本中の基本。

でも、それだけでよくなる、なんて全然思えませんでした。

そこで、うつと共に生きるために、考え方を見直そうと決意しました。

それが「認知療法」というものです。

認知(行動)療法-うつ病治療の種類 | utsu.jp 〜うつ病と不安の病気の情報サイト〜

 

といっても私の主治医は、簡単なカウンセリングと投薬しかしてくれなかったので、こちらの本を参考にしました。


ちょっと難しかったので、できるところだけ。

完璧にやろうとしないのがポイント。


この本も良かったです。

さすが、多くの人に読まれているだけありますね。

 

認知療法で得られた考え方

白黒はっきりつけない。むしろグレーが面白い。

事実には良いも悪いも存在しない。→例えば「うつ病は悪いことじゃない」

失敗したって全然大丈夫。

何が起こっても「死ぬわけじゃないし」。

 

これは大きな成果です。

この考え方ができるようになって初めて「うつ病になってよかった」と感じることができました。

うつ病になる前の自分より、今の自分の方が好きです。

これって、けっこうすごいことなのかなって思います。